2016年5月11日水曜日

風炉 大棚、長板

風炉に使う大棚は、風炉・釜をのせる事が出来る台子、及び長板になる。

大小ある場合は、風炉をのせる必要があるから大は風炉用、小は炉用になる。
竹台子などの様に、炉風炉両用もある。

風炉の大棚・長板での飾り様は、

諸飾 ・・・ 「風炉釜」 「水指」 「柄杓立・火箸・柄杓」 「建水・蓋置」を飾る。 
   天板の中央に、初座では茶入、後座では茶入を畳に下ろし、茶器を飾る。

二つ飾 ・・・ 「風炉釜」 「水指」を飾る。
   天板の中央に茶器を飾る。
   柄杓・蓋置は、台子・長板の左端前の畳の上に蓋置を置き、柄杓を引く。
   柄杓・蓋置は、台子・長板には飾り残さず、水屋に持ち帰る。竹の蓋置を使う。
   薄茶点前に限る事が多い。

2015年5月27日 「竹蓋置」 を参照。

一つ飾 ・・・ 「風炉釜」を飾る。
   天板の客付き三分の一に、初座では茶入、後座では茶器を飾る。
   水指は、棚の左端前に、細水指を居前に向かって斜めに飾る。
   柄杓・蓋置は、風炉前の板の上に蓋置を置き、柄杓を引く。
   柄杓蓋置は、台子・長板の風炉の左に柄杓を縦に飾り、蓋置をその右に飾る。
   蓋置は、竹でなく、焼物などを使う。
   中仕舞にはしない。


なお、炉の大棚・長板での飾り様は、

「水指」 「柄杓立・火箸・柄杓」 「建水・蓋置」を飾る。
天板の中央に、初座では茶入、後座では茶入を畳に下ろし、茶器を飾る。

次も参照されたい。

2016年12月1日 「柄杓湯返し 竹蓋置 広間
2016年1月30日 「長板 色々
2014年11月23日 「竹台子 一つ飾り


2016-09-01 再修正

このページ最下部の「ホーム」をクリックすると、私のブログのホームに飛びます。

0 件のコメント:

コメントを投稿