2018年10月14日日曜日

濃茶 仕服を置く場所

仕服(袋)の打止め(緒の結び目)は、客付に向ける。

2014年11月3日 「仕服の紐 緒縒」参照

風炉 水指運びの時

風炉の右側に水指を置く場合

仕服は、水指の左、風炉との間の向こう寄りに置く。
水指の蓋を水指の左に立て掛けるので、又 、水指と風炉の間は広くないので、
水指の蓋から少し離れた向こう寄りに置く。

風炉 中置
仕服は、釜の右横で畳の左右の空きの中央に置く。

炉 水指運びの時

仕服は、水指の左横、水指左横畳の空の真ん中あたりに置く。

台子
仕服は、天板・勝手側・手前に置く。

長板 諸飾り・二つ飾り
茶碗を仮置きする辺りに置く。

長板 一つ飾り
細水指の右横辺りに置く。

紹鴎棚
地袋の上の板の勝手側・手前に置く。

袋棚
右側中板の勝手側・手前に置く。

小袋棚
右側地袋の上の板の勝手側・手前に置く。

小棚
柄杓蓋置を飾り残す板(例えば、二重棚の場合、天板)の勝手側・手前に置く。

2015年10月6日 「茶入の袋 置き場所 棚物」参照

三木町棚(江岑棚)
引出しの中に入れる。

旅箪笥
柄杓を掛ける切込みの上辺りに置く。

竹釘が付いた棚(例えば、抱清棚)であれば、竹釘に掛ける。


2018-10-14 2行追加

このページ最下部の「ホーム」をクリックすると、私のブログのホームに飛びます。

0 件のコメント:

コメントを投稿