抱清棚
柄杓釘(竹釘)に羽箒を掛ける。 羽箒の下の畳の上に香合を置く。
中棚には濃茶入を飾る。
炭斗を運び出し、灰器も運び出す。
体を棚正面に回し、
右手で羽箒を取ってから、左手を使って持ち直して、右手で膝前に膝と平行に置く。
取り方は、
右手で羽箒の柄を取る。
羽箒の柄を取った右手の親指を下に向けて、柄を水平にする。
柄の下にある右手の親指と反対側に左手の親指が来る様に、左手の親指を上にして左手で柄を掴む。
次に、
左手の親指と右手の親指の両方が柄の同じ側をなるようにして、
右手で掴み直して、膝前に右手で膝に平行に羽箒を置く。
右手で香合を取り、左手で下から受けて持ち、
右手で羽箒を持って、炉正面に回り、
羽箒を炭斗と炉縁の間に置く。
左手の上から香合を右手で取り、炭斗正面の縁内に右手で置く。
女子は、羽箒と香合を別々に置く。
男子と同じ様にして、羽箒を右手で取り、左手で扱って、右手に持ち直して、
炉正面に回り、炭斗と炉縁の間に置く。
再び棚正面に向き直り、右手で香合を取って、左手に載せて炉正面に向き、
右手で縁内に置く。
後は、
常の通り、鐶・火箸を炭斗から下ろす。
参照
2016年3月5日「抱清棚」
2017年1月10日「小間 台目切 初炭点前 羽箒・香合」
このページ最下部の「ホーム」をクリックすると、私のブログのホームに飛びます。
とても良く理解出来ました。
返信削除わかりやすいご説明に、感謝致します。
いつも読ませていただきありがとうございます。すみませんがおたずねいたします。
返信削除羽を右手で取り親指を下向きにするとき、羽の先は90度回転し、右方向に向くということでよろしいのでしょうか。
また、その後、左手で持ち、右手に持ち直すまでに、羽の先は180度ほど水平方向に回転するということでしょうか。
このように理解してよろしいのでしょうか。お教えいただければありがたく存じます。
仰るようにすると、手首に無理が来そうですね。
削除次の様にしたらどうでしょうか。
右手で羽箒の柄を取り、体正面まで持ってくる。
そのまま右手の親指が柄の下になる様に羽箒を動かす。
羽の先は体の正面の先を向く。(右にも左にも向かない)
左手親指で柄の上(右手親指の反対側)を持つ。
右手親指を柄の左手親指側に持ち直し、
羽箒を水平に持ち直す。
「左手親指で柄の上 → 右手親指を柄の左手親指側に持ち直し」の間に、
羽の先は、体の正面から左の方を向いて行きます。
垂直に立っていた羽は当然水平になって行きます。
如何でしょうか。
ご丁寧にありがとうございました。体の正面ということて本当によくわかりました。自然な動きになりますね。ありがとうございました。
返信削除