2018年5月10日木曜日

火箸を突く 炭点前

火箸を突く位置

厳密な位置はないとは思うが、おおよその場所はある。

風炉の時、

(運び)でも(棚がある)場合でも、
炭斗の左に羽箒を置いていない時には、
右膝の近く、右斜め上に火箸を突く。
右膝頭に突くとも言える。

(運び)の場合、
炭斗の左に羽箒を置いている時、
羽箒の柄の下あたりに、香合の蓋を置くので、
香合の蓋の左横あたり、右膝頭に火箸を突く。

(棚がある)場合、
炭斗の左に羽箒を置いている時、
羽根の上端の左横あたりに、香合の蓋を置くので、
香合の蓋の下あたり、右膝頭に火箸を突く。

炉の時、

炭斗の左に羽箒を置いていない時には、
右膝頭に火箸を突く。

炭斗の左に羽箒を置いている時には、
香合の蓋は、羽箒の柄の下あたりに、畳の縁内に香合の蓋を置くので、
香合の蓋の左横あたり、右膝頭に火箸を突く。

風炉でも炉でも、火箸を突く位置は右膝頭で、それほど場所は変わらないが、
香合の蓋を置く位置が変わるので、蓋を置く位置に留意した方が良いと思う。





このページ最下部の「ホーム」をクリックすると、私のブログのホームに飛びます。